「死なせて」と言われたら

癌の末期や神経難病の方々を診療していて

ご本人より 「早く逝きたい

もう終わりにしてください」と懇願されることもあります。

思わずたじろぐ話題ですが 逃げずに向き合います。

(医療者が 人為的に終わりにすることはできません)

返答例

①「お体が辛い時は 気持ちも落ち込みますよね。

痛みと だるさを十分に取り切れなくて ごめんなさいね。

痛みと だるさを楽にするお薬を さらに調整します。

お体が少し楽になると 気持ちも楽になるかと思います」

 

②「お辛いですね。空に厚い雲がかかった状態ですね。

体調も心の動きも お天気のように変化はあるかと思います。

じきに霧が晴れて お日様が出てくるといいですね」

必要に応じて安定剤を処方することもありますが

生と死にまつわる根源的な辛さを

解決してくれる安定剤はないでしょう。

不適切な返答例

①「そんなこと言わないで。ご家族も悲しむし 私達も悲しい」

辛い気持ちの表出を 否定してはいけません。

「言わないで」ということは

辛さを一人で抱え込みなさい というのと同じことです。

辛い気持ちをひたすら分かろうとする姿勢こそ

ご本人の辛さを軽減できる可能性があります。

 

安易に「お気持ちは分かります」と言うのも不適切です。

傾聴する姿勢は大事ですが

ご本人の苦しみが そんなに簡単に分かるわけはないのです。

また お気の毒に の感情は不要で

腫れ物に触るような対応も不適切です。

普通に会話します。(院長 神部)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新記事をお届けします