終末期の救急搬送と救命処置について

終活シリーズ3回目は 終末期の救急搬送と救命処置につき解説します。 一般的に 生命の危険が差し迫った状態で 救急車を呼ぶということは 延命・救命処置をフルコースでやってください という意思表示になります。 往診医が関わっ …

続きを読む

自宅で死亡後に警察が来るのは こんな時

例えば かかりつけ医のいない100歳ばあちゃんが 自宅でピンピンコロリの大往生を遂げたとします。 その後 自宅に警察がやって来るなんて展開を どのくらいの方が想定されているでしょうか? どのような最期を迎えたいか?を考え …

続きを読む

終活と人生会議(ACP)を考える

終活カウンセラーのW氏よりリクエストをいただき 終末期医療にまつわる現状と 意思決定に役立つ基礎知識や制度につき 5回シリーズで特集してみます。 はじめに 終末期といっても そのバリエーションは多岐にわたります。 ◆95 …

続きを読む

人工呼吸器の理解のために(3):「人工呼吸器(TPPV)は延命治療ですか?」への回答

「人工呼吸器(TPPV)は延命治療ですか?」 の問いに対する回答は 「延命治療か否かはケースバイケースで 一線を引くことはできません。 また様々な倫理的・社会的問題も含んでいます」   例えば 以下のA~Cさん …

続きを読む

人工呼吸器の理解のために(2):気管挿管および気管切開下での人工呼吸器(TPPV)

人工呼吸器(TPPV)は 様々な理由により 自力で十分に呼吸ができない時に 気管内に管を通して 空気を確実に肺に送り込み 体内に酸素を取り込んで 二酸化炭素を排出させるための装置です。   酸素吸入と鼻マスク式 …

続きを読む

大正生まれの大往生

2020年になって3月10日までに 私がお看取りした13人のうち 大正生まれ(94歳以上)は7人でした。 亡くなる半日前まで 血圧100以上を保っていたり しっかり意思表示されていたり ご本人らしい「大往生」に何度も出会 …

続きを読む